受験の悩み相談コーナー
-回答-
質問
小4の親で中学受験の初心者です。子どもに中学受験をさせたいのですが、何を基準に学校を選べばいいのでしょうか。回答
建学の理念や面倒見の良さ、特色あるカリキュラムなど、私学を選ぶ際のポイントは数限りなくありますが、ここでは教育進学総研「らしい」ポイントをお伝えしたいと思います。
それは、各大学への「進学者数」を見ることです。ここで重要なのは「合格者数」ではないということです。多くの学校で公表しているのは各大学への「合格者数」で、それは一人の生徒が同じ大学の複数学部(複数方式)に合格すると、それがすべてカウントされる「延べ数」です。一時期、大学合格者数の水増しが問題となりましたが、ある学校では有名大学への合格者数を多く見せるため、可能な限り多くの学部・方式で受験するよう生徒に促している例もあります。
ただこの合格者数(延べ数)は決して嘘というわけではなく、学校の宣伝にもよく使われているのですが、学校選びをしている側にとっては、その学校の真の実力が見えなくなってしまうというデメリットがあります。
そこで、相談会や説明会などで志望校の先生に、「慶應義塾大学への合格者が50名とありますが、実際に進学したのは何人ですか?」と聞いてみるといいでしょう。その質問にすぐに答えられればその学校は生徒の進路を正確に把握し、受験生にも誠実であると言えると思います。
また、「学力が中くらいの生徒はどのレベルの大学に進学していますか?」と聞いてみるのもいいでしょう。東大に一人二人合格している学校だったとしても、それは最上位の生徒であって、あなたのお子さんが最上位になれるかどうかはわかりません。志望校選びの段階では、あくまでその学校の平均値を知ることが重要だと思います。
受験の悩み相談コーナー入口へ戻る
>